※当記事は、個人的体験をもとにご紹介していますが、一部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
二人目妊娠時、里帰りをするのか、しないのか。子どもの年齢によって、一緒に連れて行くのか、行かないのか。色々と迷うところがあると思います。
我が家の場合、ママっ子の息子(当時、幼稚園年中の5歳)と旦那を置いて、義理の実家に私だけ里帰りをすることにしました。
結果、寂しがるのは最初だけであっという間に気持ちを切り替えて、大好きな幼稚園、サッカー教室、旦那との生活を楽しんでいました。良かったなと感じることが多かったので、体験記をお伝えします。
里帰り出産前の現状〜我が家の場合〜
手伝いに来てもらえない状況だった
里帰りをせずに、産前産後、お手伝いにきてもらうという選択肢も考えました。
しかし我が家の場合、両家共に、電車で1時間半。
私の実家:去年母が亡くなり、父のみ。
旦那の実家:義父母、義祖母と19歳の愛犬の3人と1匹暮らし。
義祖母は、やや認知症。
義父は、義母がいないと何もできない。
子育てって何かと女手が必要!
あと美味しいご飯は食べたいなぁ。
そんなわけで、里帰りを義理の実家に里帰りさせてもらうことになりました。
子どもの環境を変えたくなかった
我が家の場合、
旦那
◎自宅でリモートワーク
◎家事レベルは、低め
基本的に在宅ワークのため、朝夕の子どもの送迎は可能!
ただし、家事レベルは低めで、洗濯はできるが、料理がほぼできない状態でした。
子ども
◎子ども園(幼稚園と保育園のMIXみたいな感じ)に通っている。
◎年中の5歳。ママっ子 甘えんボーイ
サッカー大好き、体操教室にも通っていて、逆上がりや登り棒が得意になり、それが自信になっている様子。
幼稚園で仲の良いお友達も増えてきているようで色々な子の名前を聞くようになってきた。
結果、義理実家に里帰り出産
コロナでリモートでの仕事が増え、家族で里帰り出産する方もいるという話も聞きましたが、子どものより良い環境を1番に考えて、子どもと旦那に自宅に残ってもらい、私のみ義理実家に里帰り出産という流れになりました。
言っても3、4ヶ月程度ですから、旦那に頑張ってもらおう!!
子どもを置いていくメリット
子どもの生活リズムや環境を崩さない
幼稚園の行事に参加できる
私が里帰りする時期は、運動会や芋掘り遠足、移動動物園と園の行事が盛りだくさんでした。
私は、以前、幼稚園教諭をしていたことがあります。
行事を通して子どもってすごく成長するなぁって感じることが多く、その機会を逃すのはもったいないという思いもありました。
お友達と元気に遊べる
うちの子は、体を動かすことが大好き‼︎サッカー教室や体操教室に通っていました。
一緒に里帰りすると、大人との時間、が増えてしまいます。
私も元気に体を動かすとなると相手が出来ないこと増えてしまうし、義父母に無理をさせても申し訳ない。
するとTV漬け、おやつ三昧になる危険性が高くなります。
義母が特に甘やかすタイプなので、
数日なら良いけど、数ヶ月となるとこっちもなかなかストレスかも。
旦那がレベルアップできる
普段は、ほとんど、家事はやっていないに等しい旦那。
これを期に、料理や掃除、洗濯、ゴミ出し、子どもの幼稚園の準備、から回覧板を回す、ゴミのネット出しの当番などありとあらゆるものをやっていただきました。
細かい家事があることを知ってもらう良いチャンス‼︎
と言っても、3,4ヶ月だからね!
旦那にとって、この期間に、いかに細々とした家事があるかということをわかってもらう良い機会になり夫婦の関係も良くなったと思います。
子どもを置いていくデメリット
自分が寂しい、そして心配
結局のところ、実際、私が寂しかった。
お別れの時、笑顔でバイバイしたかったのに、泣いてしまった私。、、、ダメじゃん。
今やタブレットがあれば、顔を見ていつでもどこでもお話しできる時代。子どもにも、いつでもお話しできるからねって、1ヶ月前くらいから少しずつ伝えていました。
子どもも寂しい⁈
子どもは、別れ際はあっけらかんとしていて、お家についてからすぐにラインカメラで連絡がありました。
意外にも大丈夫そう!と思った矢先、夜になって寂しくなって、泣きながら連絡がきました。
ご飯も食べてない様子。
その後の様子。
1日目 めそめそ そのまま泣きつかれて寝る。
2日目 タブレットを繋ぎっぱなし、チラチラみてる。
3日目 タブレットを繋いでいるけど、
こっち(ママ側)見てる?!・・・いや、見てない!!
徐々に二人の生活リズムが出来てきている様子。
その後、子どもの描く絵に、私が登場しなくなった( T_T)\(^-^ )
想像よりも、気持ちの切り替えの速い子どもにびっくりだったよ。
でもありがたい!!と思おう(T T )
意外と居なくても大丈夫そうでした!
里帰りしてから。その後の様子
その後も毎日ライン電話に助けられる
その後も毎日、幼稚園から帰ってくるとライン電話がかかってきて、繋いで話をしていました。
旦那が食事の準備をしている時や、リモートで会議があるときなどはライン電話なかったら、上の子を置いて里帰り厳しかっただろうなと感じます。
ただずっと繋いでいるけれども、多少話をして、あとはたまにチラチラみて存在確認しているだけといった感じでした。年齢にもよると思いますが、5歳くらいになると姿が見えるだけで安心するのだなと感じました。
里帰りから2週間後、私緊急入院
そろそろ慣れてきたなという頃に、切迫早産でまさかの緊急入院になってしまいました。
約1ヶ月間、基本ベット上安静で、子どもが帰ってくる時間に夕食や、赤ちゃんのモニター確認があったりしたので、入院中私とは、ほとんどライン電話することなく、里帰り先だった義理の母にお願いをして毎日ラインを繋いでもらっていました。。。
入院中は、たまに電話する程度で産後まで過ごした。たまに電話すると、なんだか恥ずかしそうな、少しよそよそしい感じで、特にわがままをいうことも無く、表現が難しいし、経験したことがないのであくまでも勝手な想像ですが、離婚してたまに会う子どもってこんな感じなのかなと感じました。
本人がどこまで我慢していたのかはわかりませんが、お互いにいない生活に慣れてきている感じがしました。良くも悪くも慣れって怖い。
出産→退院後 再び毎日ライン電話
産後、また毎日ラインでの通話が朝と夕方と始まりました。
新生児の久しぶりの3時間おきのお世話がきつくて正直、本当に連れてこなくて良かったと感じました。
ただでさえ眠すぎるのに、夜中の授乳後、朝から上の子の世話をするとか本当に考えられない!やってる方、本当にすごいと感じました。
本当にただただ眠かったし、連続で寝かせて欲しい。。。連続で寝られることって当たり前だと思っていたけどとっても幸せなことなんだなと思いました。
この記事を読んでくださっている方で現在3時間おきの授乳真っ只中の方や、これから挑んでいく方、大丈夫です!終わりがありますよ!!あと、哺乳瓶で誰かに助けてもらいましょう!!
子どもを置いて 里帰り我が家の場合 結果
【メリット】
◎旦那の家事スキル、育児スキルが上がった
◎義理母の甘やかしされを回避できた
◎産後に疲労を軽減できた
【デメリット】
●子どもがよりパワーアップしてママっ子になった
旦那も連れて家族みんなで里帰りしようかとも思っていましたが、そうすると家事は義理母が行うので旦那の家事スキルが今程上がってなかったと思われます。
2人の子育てをするにあたっても、旦那の子育てスキルを上げておくことは、今後の生活においてストレス減になります。
今、自宅に戻って半年過ぎて思う、良くなかった点といえば、やはり我慢していた部分が大きかったのか、ママっ子度がかなりアップしています、、、(^ ^;)
それは里帰りに関係なく妊娠中から、お買い物をパパと二人で行っておいでだったり、抱っこはできないよだったりと、やはり頑張っていたのかなと感じます。
しかしそのうち否が応でも離れていくと思うので、今しかない彼との時間を大切にするという考えで過ごしていきたいと思います。
コメント