※当記事は、個人的体験をもとにご紹介していますが、一部リンクにはアフィリエイト広告が含まれます
子どもが勉強した後に残る消しカス。イライラしませんか?テーブルの上もですが、手で払い除けて床に落ちていたりすると尚更!!しかし消しかすクリーナーを購入したところ子どもが勝手に掃除してくれるようになりました。便利だったのでご紹介します。
消しカスクリーナー
同じような商品がたくさんありましたが私が購入したのはこちらです!
Amazonで1,000円くらいでした。
セット内容はこんな感じで、アレンジシールも付いてきました。
せっかくなので子どもに愛着を持ってもらいたくて貼ってもらいました。
乾電池式だから充電の手間不要
乾電池式のメリットとして
◎充電式より値段が安い
◎充電する手間なし
これ以上充電するものを増やしたくなかったので、乾電池式にしました。
電池(単三電池2本)を入れたらすぐ使えます。
吸引力は十分
Amazonでの評価が高いだけあって、吸引力は十分です。
軽ーく撫でると毛玉とりのような音がして吸い取ってくれます。
本体下をくるっと回せば外れてゴミも簡単に捨てられます。
音も気にならない
モーター音がしますが、そもそもサイズが小さいのでそこまで大きい音ではありません。
ドライヤーよりも全然小さい音ですし
そこまで長い時間使い続けるものではないので気になりません。
砂はダメらしい
吸引してはいけないものに、鋭利なものや砂、砂利、糸くずという記載がありました。
また防水対応していないので、水分もNGです。
なので、Amazonの商品説明のところに『食べこぼし』の記載があったのですが、水分を含んだ子どもの食べこぼし対策には不向きです。
パンくずも、一緒に吸う予定で購入したのですが、
購入してみて砂がNGなことを知り、パンくずと一緒に水分を吸って故障の原因になりそうなので我が家では、結局消しカスのみでの使用になっています。
実際子どもが使ってみてレビュー
消すことを嫌がらなくなった
今までは、
間違える→イライラする→消しゴムで消すのを嫌がる→思いっきり消して紙ぐちゃぐちゃ→ママ消して!(怒)→自分でやりなさい!!(激怒)
というのがいつもの流れだったのですが、
それが
間違える前から「これ書き直そうかな(ひらがなの練習)」になりました。
それもあってたくさん書いているからか、確かにひらがなが目に見えて上手になってる!と感じます。
楽しく練習するって大事ですね!!
すぐに吸い取れるから床もテーブルもキレイ
子どもが消したら、すぐに使いたいので手で払い除ける間も無く、勝手に吸い取り始めます。
こちらとしても、注意する手間が省けました。
宿題にすぐに取り組むようになった?!
いつまで続くかわかりませんが、今のところ、すぐに始めるようになりました。
他の要因もあるかもですが、少なくとも消すことの苦が少し軽減されたのかもしれません。
子どもが自らやりたくなる環境へ繋がる!・・・かも
今回購入して、消しカスクリーナーを購入して、子どもに片づけるように声をかけずとも勝手にやってくれるようになったので、かなり購入してよかったなと感じます。
と同時に、やりたくなる環境って大事ですね。と思いました。
コメント