アトピー性皮膚炎の子どもの病院選びに満足いかない感じで迷子でした。しかし、私なりの答えが見つかったので、全ての方に当てはまらないかもしれませんが、アトピーの子どもの病院選びで悩んでいる方の1個人の意見としてご参考になればと思いお伝えします。
アトピーは皮膚科?小児科?
小児のアレルギー科を看板に掲げているところ
アトピー性皮膚炎はアレルギーの一種なので、アレルギー科を掲げているところがオススメです。
今、うちの子が通っている小児科の先生は、専門は喘息ですが、アレルギー学会に所属している指導医の先生なのでアトピーもお手のものでした!
本当に今までのは何だったの?ってくらいあっという間に良くなりました。
ホームページの医師紹介ページで先生の経歴の確認
今まで大きな病院で勤務されていた経験があったり、アレルギー関連の学会に所属しており、かつ専門医よりも、認定医よりも、指導医をお持ちの先生だとより安心かと思います。
大きな病院で長く働いていた先生だと、近所の病院では対応しきれない症例をたくさん目にして治療していたりするから安心なことが多いよ!
色々な医療系の学会は、会費を払えば誰でも会員にはなれるけど、そこで専門医、指導医となるまでには試験があったり、セミナーの受講したり、症例発表などその学会によって異なる各種条件があるから、専門的にしっかり学んでいることがわかるよ!
歯科衛生士である私の個人的意見だけど、
病院の口コミは治療の良し悪しではなく、先生やスタッフの対応の良し悪しがメインなところが多いから、あまりアテにならないんだよね。
病院選び迷子からゴールへ辿り着いた話
酒査様皮膚炎が落ち着いてからの話
以前、口の周りがステロイドの使いすぎで皮膚炎が起き、それがほぼほぼ治ってからのお話です。
その後、口の周りは以前より良くなりましたが、体調が悪いと状態は悪くなる・・・・
お肌は弱く、全体的に体はいつもガサガサ。
夜は痒くて、目が覚める。
なんとか冷やして寝かせるという日々でした。
子どもも辛いけど、見ている親も辛いんだよね・・・・・。
脇の下から脇腹にかけて水いぼができる
脇の下にある日、2、3個、水疱ができていることに気づき、当時通っていた皮膚科Bで「水いぼ」と診断されました。
水いぼは、なかなか治らないとのことで、長い目で見ていくように言われました。
朝晩の保湿のクリームに加えて、水いぼにイソジンの傷消毒液を塗るという生活がはじました。
朝の忙しい時間に、ぬるま湯で体を拭いてからクリームを塗り、水いぼ一つ一つにイソジンを塗布するので、時間がかかりお互いにイライラ!
水いぼが落ち着いたと思ったら、とびひ
毎日せっせと言われた通りに塗り続けること約半年!少しずつ良くなり大体治った!!と思った矢先、今度は太ももの間にボツボツが出始め、腕や顔、頭にも広がっていきました。
皮膚科Bに行くと、とびひと診断されて、登園禁止!!
無理なら、
ガーゼで患部を覆って登園!
外遊び禁止!!
汗をかくこと禁止!!!
大好きなサッカーもできない、ずっと室内遊び・・・・・
これって本当にあってるの?という疑問が浮かびました。
その後良くなるが、ぶり返す
前回の失敗もあるので一度、別のところで見てもらうことにしました。
皮膚科っていっぱいあるけど、どこを選んだら良いかわからない・・・・・・
その時に前回、義理実家帰省時に行ったアレルギー科を看板に掲げている小児科に受診した時のことを思い出しました。
風邪症状で受診しただけだったのですが、皮膚を診てアトピーのコントロールが悪いということで、ステロイドの塗り薬と新しく保険治療で使えるようになったステロイドではないアトピーの塗り薬を処方してくれて
「僕は特別な治療はしていません、これはスタンダードな治療です」と言われました。
皮膚科と小児科ではスタンダード治療が違うの?
それとも、先生の知識がアップデートされてないの??
今でも謎です・・・
その時に通っていた皮膚科Bは、皮膚科専門で院内で調合したステロイドをもらっていましたが、何の種類のステロイドが入っているのかわかりませんでした。
近医の小児のアレルギー科を探す
義理実家の近くの病院は車で2時間と遠すぎるのでの、アレルギー科を看板に掲げている近くの小児科にかかりました。
「アトピーのコントロールが悪いと、とびひになりやすくなる」ということを教えてもらいました。
一生懸命やっていてもやり方が間違っていたら意味ないんだよね・・・(泣)
先生の指導や処方が合わないと治らない
その病院で、外遊びはOK!汗も全て悪いものではない!
汗をかいて家に帰ったら、シャワーで流してクリームをたっぷり塗るという指導でした。
ステロイドを恐れすぎないで!「僕を信じてください」と言われました(笑)
結果、みるみる良くなって、1週間くらいでお肌が見違えました!!
皮膚科Bの指導は、少量を薄く伸ばしてください。
「もうクリームがないのですか?塗りすぎです!」と言われるので仕方なく薄く塗る。
でも皮膚がガサガサで全然伸びないんです、、、
↓
仕方なく自分でワセリンを購入にて足す。
↓
でもワセリンじゃ痒い。
悪循環でコントロール出来てなかったんですね!!
病院選びは人生に関わる大問題!!
以前通っていた皮膚科Bを変えなかったら、大好きなサッカーをいつまで禁止になっていたのだろう。。。
夜も度々起きていてよく眠れないというのは成長にも良くありませんよね。
子どもの人格とか人生とか変わっていたと思います。
皮膚科Bで、酒査様皮膚炎を治してもらったこと、皮膚が痒いのは仕方ないと思い込んでしまったことやあまり病院を転々とするのもどうなのかなと思ってしまったところが結果的に良くなかった点です。
◎現状が当たり前、仕方ないと思わないこと
◎一定期間経過をみても改善が見られないようなら病院を変える
みんながみんな、同じ結果にはならないと思いますし、先生が出す薬が合う合わないもあると思うので一概に私の経験が正しいわけではないのですが、病院選びで困っている方のお役に立てれば幸いです。
コメント