※当記事は、一部リンクにはアフィリエイト広告が含まれます。
ふるさと納税の返礼品には“味噌作りキット”があり、材料がすべて揃っていて初心者でも簡単に始められるんです。
このキットを使えば忙しい日々の中でも、“自家製”の味を楽しめます。味噌は発酵食品なので発酵の過程を観察しながら完成に近づく食育体験ができます。
恥ずかしながら正直私も注文しておきながら「味噌作りなんて大変そう…」と思って、届いてからそのまま半年くらい寝かせていました。。。。
重い腰を上げてやってみたらめっちゃ簡単だった!味噌ってこんなに簡単にできるんだ!っと驚愕でした。
今回は、私が実際に頼んでみて大満足だった「宮城県都城市」の味噌キットをご紹介します!
ふるさと納税で味噌キット メリット4つ
無添加・安心素材の味噌が自分で作れる

市販の味噌には、保存性を高めるために酒精(アルコール)や添加物が使われているものが多いですが、手作り味噌なら材料がすべて目に見える安心感があります。
今回の宮城県都城市のキットは、蒸し大豆・米こうじ・塩というシンプルな素材のみ。余計なものが一切入っていないので、添加物を気にする方や、健康志向の方にはぴったりです。
作りながら「素材そのものの香り」を感じたり、出来たお味噌から「大豆の甘さ」を実感できるのも、手作りならではの醍醐味です。
自宅で楽しめる“食育”としてもおすすめ

味噌作りは、実は小さなお子さんでも楽しめる体験です。
「混ぜる」「潰す」「詰める」など、まるで粘土遊びのような感覚でできるため、子どもも飽きずに参加できます。
自分の手で作った味噌が数ヶ月かけて変化し、美味しくなる過程を待つ経験は、**食への興味や感謝の気持ちを育む「食育」**にもつながります。
3ヶ月後のお楽しみになる

我が家では、作り始めたのが1月だったため、完成は4月ごろ。
1年生だった子どもが2年生になる頃に完成予定だったため、子どもも見通しが経ったようで、2年生になる頃に「まだかなぁ」と楽しみに待つことができました。
作る過程から家族の楽しみが増え、完成した時の達成感を一緒に味わえるのは、とても貴重な思い出になりますよ。
楽天ふるさと納税なら、実質負担2,000円+ポイント還元のダブルでお得!(ただし2025年9月まで)

ふるさと納税は、控除額の範囲内であれば自己負担は実質2,000円のみで利用できます。
さらに楽天ふるさと納税なら、通常の楽天市場の買い物と同じくポイントが貯まるため、実質的には2,000円以上にお得になることも!
例えば楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期を狙えば、ポイント還元率がさらにアップ。
ただし、総務省より「利用者に対しポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止する」と制度改正が行われる予定だそうです。そこまでにふるさと納税を済まされることをお勧めします。
実際に届いた「都城市の味噌キット」内容紹介【写真あり】
注文後、常温で梱包されたセットが到着!
中身は以下の通りでした:


- 蒸し大豆(真空パック)
- 米こうじ
- 天然塩
- 保存用の厚手のビニール袋
- 手作り味噌ガイド(作り方の説明書)
すべて計量済みで、袋から出して混ぜるだけ。用意するのは、ミネラルウォーター程度。調理器具もほとんど不要で、ハードルが低くて感動しました。
本当に早くやれば良かったと思う簡単さでした。
味噌作りスタート!子どもと一緒にやってみた感想
我が家では、小学生の息子と一緒に味噌づくりにチャレンジしてみました。
大豆を潰す


乾燥こうじと塩を混ぜる

袋の中でシャカシャカ混ぜます。
両方とお水を合わせて、空気を抜いて容器に詰める


この時に使用するお水は水道水ではなくミネラルウォーターです。
最初は不安でしたが、ガイド通りにやれば30分くらいで仕込み完了!
子どもも「粘土みたいで楽しい!」と夢中でした。
付属のビニール袋に入れて、空気を抜いて、大きめのボールに入れ、その上に重しとして、ペットボトルを置いておきました。
3ヶ月後…ついに完成!自家製味噌のお味は?
その後はたまにモミモミする

味噌は冷暗所で3〜6ヶ月ほど寝かせます。
たまに出してきてモミモミしてと書いてありましたが、最初の1ヶ月くらいはモミモミしましたが、その後は正直ほとんどしてなかった。。。
そして出来たといつ言えるのか、ゴールが分からず不安がありました。
2枚送られてきた袋を、1枚しか使用せず、2重にしなかったからなのか、4ヶ月くらい経った時から、部屋に何やら味噌の匂い。。。そして明らかに味噌っぽい色になっている!これは多分出来ている!!!
出来てる気がする!!

私は4ヶ月目で開封してみました。季節柄か奇跡的にカビ等生えず、しかし腐っていないか心配しながらとりあえず味噌汁へ。
結果…驚くほどまろやか!
市販の味噌よりも深みがあり、素材の甘さが際立つ仕上がりに。
味噌汁にしたら家族全員が「いつものやつと全然違う!優しいお味!!」と感動してくれました。

まとめ|手作り味噌はふるさと納税で始めるのが簡単!

- 初心者でも簡単
- 安心・無添加・美味しい
- お家の時間・食育にもぴったり
さらに、楽天ふるさと納税ならポイントも貯まって一石三鳥!
ただし2025年9月末まで!
気になった方は、ぜひ一度体験してみてください👇
おまけ:ふるさと納税ってどうやるの?初心者向け 楽天ふるさと納税 簡単3ステップ
「ふるさと納税、聞いたことあるけど難しそう…」という方へ。
楽天ふるさと納税なら、普段のネットショッピング感覚でOK!
ワンストップ特例制度も利用すれば、確定申告不要です。
ステップ① 寄付先と返礼品を選ぶ
楽天ふるさと納税のサイトでお買い物をする感覚で、欲しい返礼品を選びます。
「都城市の味噌キット」など、地域やジャンルで検索も簡単!
収入に応じて限度額があるので確認しましょう↓↓
https://furu-sato.com/simulation
ステップ② 寄付を申し込む
「寄付を申し込む」ボタンを押して、通常の楽天購入と同じ手続きで決済します。
支払いはクレジットカードなど楽天のいつもの方法でOK!
この時に楽天ポイントも貯まります。
ステップ③ 書類を提出する(ワンストップ特例)
寄付後に自治体から届く申請書に必要事項を記入し、マイナンバーのコピーなどを添えて返送するだけ!
会社員の方は「ワンストップ特例」を使えば確定申告不要です。
ワンストップ特例が使える方は以下の通りです↓↓
◎ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)の方
◎医療費控除や初年度の住宅ローン控除を受ける必要がない方
◎1年間(1月~12月)のふるさと納税の寄附先が5自治体以内である方
これだけで節税になるのでぜひまだやったことのない方もやってみてください!
個人的にお勧めなのは冷凍お刺身系です。食事の準備が大変な時に解凍してご飯に乗せれば、誰も文句言わない豪華な食事になります。
これは毎年頼んでる↓↓
こちらは今年初めて頼みましたが、美味しかったです↓↓
コメント